テスト用まとめ・ノート

【看護学生向】母性看護/分娩の経過:テスト対策、まとめノート

「忙しい看護学生さんの勉強を少しでも楽にできたらいいな」

「事前学習・実習・国家試験対策に役立つ情報が気軽に調べられたらいいな」

そんな思いから「毒茄子(毒ナース)」は生まれました。

 

毒茄子の勉強部屋では、

「手元に教科書がないけどちょっと検索して見たい情報がある」

「レポートにまとめるときに参照したい」

といったときに教材・ノート代わりに活用して頂けるものを目指しています。

今回は母性看護の【分娩の経過】要点まとめです。

 

分娩の経過

・分娩第1期は、分娩開始(陣痛発作が1時間に6回以上または、10分おきに規則正しく起こる)から子宮口全開大(10cm)まで
・分娩第2期は、子宮口全開大から胎児娩出まで
・分娩第3期は、胎児娩出から胎盤・卵膜の娩出が完了するまで(通常、30分以内)
・分娩第4期は、分娩終了から2時間
・平均分娩所要時間は、初産婦で約15時間、経産婦で7~8時間
・分娩の3要素とは、①娩出力、②産道、③娩出物(胎児・付属物)である
・子宮頚管成熟度の評価にビショップスコアがあり、①頚管開大度(cm)、②頚管展退度、③児頭の先進部の高さ(下降度)、④子宮口の位置で評価する
・分娩開始前の破水を前期破水といい、分娩第1期の早期の破水を早期破水という。分娩第2期の破水が適時破水である。
・子宮口全開大以降は、児頭の下降により、下部軟産道の圧迫・増強する産痛により、陣痛発作に一致して腹圧が加わるようになる(努責、いきみ)。産婦は強い下腹痛・腰痛を訴え、顔面紅潮、静脈怒張、発汗、頻脈などがみられるようになる。
・陣痛発作時に陰裂が開き児頭の一部が見え、陣痛間欠時には後退して見えなくなる状態を排臨という。排臨ののち、陣痛間欠時にも児頭が陰裂に露出したままになる状態を発露という。
・発露となると、産婦は努責を静止できなくなり、陣痛と一致して不随意に腹圧が加わるようになる。通常、発露から数回の陣痛で児頭ならびに体幹が娩出し、児娩出とともに後羊水の流出をみる。
・児娩出から胎盤ならびに卵膜の娩出が完了するまでを分娩第3期という
・児娩出直後から子宮は強く収縮するが、産婦はそれを自覚しないことが多い
・通常、児娩出から数分後に、胎盤が子宮壁から剥離し、卵膜・臍帯とともに子宮下部まで下降する
・これらの付属物は、多くは軽く子宮底を圧し、臍帯を軽く牽引することにより娩出される
・分娩第3期終了後、2時間は産道の裂傷や子宮の弛緩による異常出血がみられることが多く、注意を要する
・通常、分娩室で観察し、会陰裂傷の処置、清拭、悪露の測定、バイタルサインの測定ののち、安静とする。異常がなければ分娩室から回復室に戻る。
・分娩第4期までの出血が500mlをこえるものを、分娩時異常出血という
・胎盤は、色は母体面が暗赤色・胎児面が灰白色で、形は類円形・類楕円形、直径約15~20cm、厚さは約2cm(中央部)、重さは約500gである
・臍帯は、臍動脈2本、臍静脈1本、長さ50~60cm、太さ1~1.5cmである
・卵膜は、色は灰白色で半透明である
・羊水は、正常なものは無色・白濁・透明のいずれかである。量は約500mlで、羊水過多症は800ml以上、羊水過小症は100ml以下をいう。

 

参考書籍・学生時代にお世話になった参考書/専門書たち

 

 

免責事項について

管理人は第105回看護師国家試験受験者です。そのため記事に掲載されているのは、管理人が看護学生だった当時にまとめていたノートやレポートからの情報です。

ご自身の学習に自由に活用して頂いて構いませんが、書いてある内容をきちんとご自分で確認し、各自の自己責任の元で活用をお願いします。

内容の不備・使用に関するトラブルについて、運営では一切の責任を負いかねます。

 

関連記事