【看護学生向】神経因性膀胱:病態生理、症状、原因、分類





忙しい看護学生さんの勉強を少しでも楽にしたい!事前学習・実習に役立つ情報を増やしたい!そんな毒茄子です。

毒茄子のお勉強部屋では、

「手元に教科書がないけどちょっと検索して見たい情報がある」
「レポートにまとめるときに参照したい」

といったときに教材・ノート代わりに活用して頂けるものを目指しています。

今回は【神経因性膀胱】について。

 

神経因性膀胱とは

排尿に関与する、脳・脊髄・末梢神経の障害によって、膀胱の蓄尿・排尿機能に異常が生じた状態のことである。

 

障害部位と病態

障害部位 大脳~橋 橋~仙髄より上位の脊髄 仙髄 or 末梢神経(骨盤神経)
病態 橋排尿中枢(PMC)の随意的な抑制がなくなる

PMCを中心とした排尿反射が亢進(大脳→橋への排尿抑制指令が障害)
PMCと仙髄との連絡が絶たれ、仙髄を中心とした異常経路が形成され、仙髄を中心とした排尿反射が起こる 膀胱~仙髄の求心路や遠心路が障害されるため、排尿反射が起こらなくなる
尿流動態
検査所見
○排尿筋過活動(DO) ○排尿筋過活動(DO)
○排尿筋・括約筋協調不全(DSD)
○排尿筋低活動
○無収縮排尿筋
○尿道機能不全(多くに合併)
症状 ( 求心路障害(-) )
○尿が貯留すると不随意に排尿筋が収縮する
○尿意は保たれており、尿意切迫感を感じる
( 求心路障害(+) )
○尿が貯留すると、不随意に排尿筋が収縮するが尿意はない
○意識的に排尿することができないため膀胱内に尿が貯留する。求心路の障害がある場合は尿意が生じない
○過活動膀胱
○切迫性尿失禁
〇反射性尿失禁 ○尿閉
○低活動膀胱
○溢流性尿失禁
原因疾患 ○脳血管疾患
○脳腫瘍
○多発性硬化症
○パーキンソン病
○乳幼児のおもらし
など
○脊髄不完全損傷
○多発性硬化症
など
○脊髄完全損傷(回復期)
○二分脊髄
○脊髄完全損傷(脊髄ショック期)
○二分脊髄
○骨盤内蔵器手術後
○糖尿病
○脊髄瘻

Lapides
の分類

○無抑制膀胱

○反射性膀胱 ○自律性膀胱(求心路 + 遠心路障害)
○知覚麻痺性膀胱(求心路障害)
○遠心路障害

 

 

~毒茄子どっとこむがリニューアル&パワーアップします~