成人/老年看護

【看護学生向】廃用症候群:症状、予防、援助、看護

「忙しい看護学生さんの勉強を少しでも楽にできたらいいな」

「事前学習・実習・国家試験対策に役立つ情報が気軽に調べられたらいいな」

そんな思いから「毒茄子(毒ナース)」は生まれました。

 

毒茄子の勉強部屋では、

「手元に教科書がないけどちょっと検索して見たい情報がある」

「レポートにまとめるときに参照したい」

といったときに教材・ノート代わりに活用して頂けるものを目指しています。

 

今回は【廃用症候群】について。

 

廃用症候群とは

安静臥床を続けて心身の機能を適切に使用しないことにより、さまざまな合併症が発生した状態。高齢者に多い。

 

症状(身体的変化)

一週間の安静臥床で、筋萎縮は10~15% 、筋力低下は30%ずつ進行する。

脳・心

・周囲への関心や意欲の低下

・認知症や抑うつ傾向

 

循環器

・心拍数の減少→血漿量の減少
・心機能低下による静脈血栓症
・浮腫、起立性低血圧、息切れ、脱水

 

呼吸器

・呼吸機能低下
・誤嚥性肺炎

 

消化器

・蠕動運動の低下による食欲低下
・便秘

 

筋肉

・筋委縮・筋力低下によるADL低下
・失禁

 

皮膚

・褥瘡

 

関節

・拘縮
・尖足

 

症状と予防策(看護、援助)

筋力低下、筋萎縮

→ 関節可動域訓練(他動⇒自動)

関節拘縮

→ 関節可動域訓練(他動⇒自動)

起立性低血圧

→ 常時ベッドアップ30度、徐々にアップしていく

心肺機能の低下

→ 適度な活動

褥瘡

→ 体位変換(2時間ごと)、側臥位30度

尿路・呼吸器感染症

→ ベッドアップ30度、呼吸訓練、話す・笑う、口腔ケア

静脈血栓の形成

→ 下肢運動、弾性ストッキング、フットポンプ

骨粗鬆症

→ カルシウム、ビタミンD摂取、日光浴

尖足

腓骨神経麻痺の症状の一つ。足先が下を向いたまま(底屈)、もとに戻らなくなった状態

 

 

 

免責事項について|

管理人は第105回看護師国家試験受験者です。そのため記事に掲載されているのは、管理人が看護学生だった当時にまとめていたノートやレポートからの情報です。

学習に自由に活用して頂いて構いませんが、書いてある内容をきちんとご自身で確認し、各自の自己責任の元で活用をお願いします。

内容の不備・使用に関するトラブルについて、運営では一切の責任を負いかねます。

 

関連記事